大垣ノード大会情報
2024大垣ノード大会実施要項
大会名称 | ロボカップジュニア2024 大垣ノード大会 | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
目的 | ロボカップジュニアおよび広く科学技術に関する興味関心を持つ子どもたちを対象に、子どもたちの技術力、コミュニケーション/プレゼンテーション力の発表、学習、評価と交流の場として競技会を提供する。また、ロボカップジュニア岐阜ブロック大会への参加チームの推薦も行う。 | ||||||||||||||||||||
主催 | ロボカップジュニア大垣振興会、ロボカップジュニア大垣ノード | ||||||||||||||||||||
後援 | 大垣市、大垣市教育委員会 | ||||||||||||||||||||
開催日 | 2024年11月24日(日) | ||||||||||||||||||||
スケジュール |
|
||||||||||||||||||||
開催場所 | 大垣市情報工房 ※会場への交通手段はこちら |
||||||||||||||||||||
開催競技 |
サッカー 自律型ロボットを使ったサッカー競技 ・日本リーグ:サッカーエントリー(旧ビギナーズ) ・ワールドリーグ:サッカーライトウェイト レスキュー ・日本リーグ:ラインエントリー オンステージ ・日本リーグ ※その他の競技については、お問い合わせ下さい。 |
||||||||||||||||||||
適用ルール |
ロボカップジュニアジャパンの「ロボカップジュニアジャパン2024 名古屋競技運営指針・各競技公式ルール」をご確認ください。 ※その他ローカルルールを設定する場合があります。 |
||||||||||||||||||||
選抜方法 | 各チャレンジの結果を含めて岐阜ブロック大会へ推薦する。 推薦結果は後日、該当チームに連絡します。 |
||||||||||||||||||||
参加資格 | 大垣ノードロボカップジュニアクラブに所属もしくは、大垣市内で活動している ※「年齢制限」「参加条件」については、必ず、ロボカップジュニアジャパンの「ロボカップジュニアジャパン2024 名古屋競技運営指針・各競技公式ルール」をご確認ください。 |
||||||||||||||||||||
エントリー費 | 無料 | ||||||||||||||||||||
チームプレゼン | 大会出場1年目は任意、2年目以降は、プレゼンテーションシートの提出が義務付けられます。競技の結果には反映されませんが
優秀なチームは、表彰します。
サイズ :A3横1枚 提出方法:印刷して当日受付で提出 |
||||||||||||||||||||
参加者が用意するもの | 各チームに対して、平机1脚、椅子2脚、電源コンセント1口を提供します。この他競技に必要なものは、各チームで用意し持参してください。 例:競技ロボット、パソコン、パソコンとロボットの接続ケーブル、延長コード、調整用工具、予備電池、筆記用具等(昼食は、お弁当を持参することをお勧めいたします。) |
||||||||||||||||||||
注意事項 |
(1)ロボットが誤作動を起こす可能性があるため、大会会場における写真撮影時等のフラッシュの使用はご遠慮ください。また、赤外線を利用したオートフォーカス機能を搭載したカメラ、ビデオのご使用もご遠慮ください。 (2)保護者、メンター、一般の方は、下記エリアへの立ち入りを禁止しますのでご注意ください。 (3)進行状況により、予定時間が前後する場合があります。大会実施にあたり、スムーズな運営について、皆様のご協力をお願いいたします。 |
||||||||||||||||||||
参加・お問い合わせ先 | お問い合わせフォームからお問い合わせ下さい |